このブログを見ていただいてありがとうございます。
このサイトを運営している和久 泉と申します。
略歴
2017年 世界自然遺産の離島に移住。地域の建設会社にて、事務・施工管理・宿舎管理人として就業
2023年 この先の人生を考え離島生活終了を決意。家族の近くに住み、畑を耕すため地元へ戻る。
同年~現在 工事測量専門の会社にて測量手元として就業中。
2025年 副業としてブログ立ち上げ
ライフスタイル
人間二人、猫一匹、鶏六羽の賑やかな生活をしています。
何の自慢にもなりませんが、私のあわただしい日々を簡単に紹介させてください。
平日
AM6:00~PM7:00頃まで工事現場で土木女子として測量の仕事をしています。
同棲中の恋人も建設業で働く同志なので、彼と私用に毎晩お弁当を作るのも日課です。
測量の仕事というのは特殊で他の職種と違い、毎日通う現場が違うため、早朝会社に集合してから現場の朝礼に間に合うように車で向かいます。
向かう現場は様々で、隣県の街中であったり県境の山奥であったり海の上であったり、その日によって違うので毎日「今日がどんな一日になるかわからない」というワクワクとも不安とも言えない感情と隣り合わせの生活です。
朝は早朝から運転、現場についた時点でHPは削られているようなものですがそこから現場仕事をし、帰りも疲れ果てているけど会社まで運転をし、そして家へ帰って猫の世話をしてお弁当を作って家事をして慌てて寝る、という生活を平日は送っています。
建設業という仕事に誇りを持っていなければ、絶対に長く続けられるものではないと日々感じているので、これから土木デビューする・土木女子に興味がある、という方にも情報発信していきたいと思っています。
休日
測量の仕事は、突然現場が雨やトラブルで無くなったりととても不安定で、急に休みになったり急に仕事になったりします。
なかなか予定を立てて友人と遊んだりどこかへ出掛けることは難しく気合のいることですが、私の休日の過ごし方は一貫して家事と畑です。
休日は朝起きたらひとまずコーヒーを淹れて朝食を食べます。ここが重要で、この業種の人はわかってくれると思うのですが、家で朝食を食べれるのは休日だけなのです。
思う存分朝食を楽しんでから畑へ行き、鶏の世話をして野菜や果樹の面倒を見て収穫をして、と過ごしています。
私がやっている畑は、自然農法を利用していて、草刈りや水やりを基本的に行わないスタイルです。見栄えはあまり良くないと思われるかもしれませんが、実はとっても楽で日常の延長線上で、肩肘張らずに畑を楽しむことができます。
こういった楽な自然農法についても情報を発信していきたいと思っています。
そして畑で飼っている鶏6羽は今年の春にひよこを貰ってきて育てた子たちです。最初こそ、玉子を産んでさえくれれば!!と思っていましたが、赤ちゃんから育てるとやはり途中で愛情が芽生えてきて、猫の次に愛しい家族になりました。
鶏を飼うのも長い間悩んだり諦めたりしてきましたが、やはりそこに情報不足という点が大きくあったように思います。
なので、鶏・ひよこを飼うときのノウハウについてもぜひ情報発信していきたいです。
趣味
特にこれといったスキルも大した経歴もありませんが、趣味の多さ・継続歴についてはそこそこあるかと思います。インドア・アウトドア共に好んで続けていることが多いです。
インドア
- 自家焙煎コーヒー
- 料理
- 菓子作り
- パン作り
- 読書
- ギター
- 映画鑑賞
アウトドア
- 畑
- DIY
- スキンダイビング
- 一人旅
- バイク
- 神社巡り
ブログを通じて伝えたいこと
ご覧いただいた通り、私はとても慌ただしく生活をしており、普通に暮らしていれば日常に贅沢を感じる暇はないと思います。
ですが、私の人生のこだわりとして、毎日「今日生きた!」と感じて夜眠りにつきたいのです。
忙しく生きる現代社会人だからこそ、毎日の繰り返す日常に小さなメリハリであったり、心に残るほんのささやかな贅沢、つまりは自分で自分を癒すスキルを持っていなければならないと考えています。
そんなわけで、私が生活していて「これはちょこっと贅沢だぞ!」と感じた方法や考え方を、誰かにおすそわけしたくてこのブログを立ち上げました。
最後に
まだ不慣れで、テーマのばらつきやつたない文章など、読みにくい点もあるかと思いますが、誰か一人でも多くの人が自分の時間や人生を大切にすることができるきっかけになれば幸いです。
もし何か要望やご意見がいただけるのであれば、お問い合わせフォームよりご連絡いただけたらと思います。